2022年1月の記事一覧
カルタ取り
【カルタ取り】
うさぎ組の教室では、ござを敷いてカルタ取りの真っ最中でした。先生が読み札を読むと、うさぎ組のお友達は絵札を取ります。どの園児もよく見ているので、時には、友達の手と手が重なってしまって、先生に判断してもらったり、隣の絵札にお手つきしてしまったりと白熱していました。
今日の給食
【1月28日 今日の給食】
今日の給食献立は、ごはん、かじきのねぎみそ焼き、ねぎのナムル、吉野汁、牛乳でした。今日は深谷ねぎがたくさんの献立でした。ねぎがいっぱいの献立でしたが、多くの園児がよく食べていました。特にカジキのねぎみそ焼きは本当によく食べていました。園児に聞くと、「給食のお魚大好き」と言ってくれます。吉野汁は、片栗粉で澄まし汁にとろみをつけたものです。本来は、奈良県吉野地方はくず粉の産地なので、それにちなんだ吉野汁ですからくず粉なのですが、同様にとろみのつく片栗粉を使っています。とろみをつけるとさめにくいので、寒い季節にぴったりの汁ものになります。
元気いっぱい
【元気いっぱい】
今日は風があったのですが、みんな元気いっぱいでした。りす組園児は小学校の校庭で凧揚げです。回数を重ねると揚げ方も上手になります。
教室では、2月3日の「元気いっぱい」に向けて鬼の制作の真っ最中です。
ぞう組では、かぶれるお面を作っていました。眉の位置で表情が違うので、いろいろ試してみて、位置を決めていました。
うさぎ組は豆を入れるます作りです。
りす組は目玉や鼻、口、髪の毛などを付けました。
今日の給食
【1月27日 今日の給食】
今日の給食献立は、ふかやねぎたっぷりうどん、冬キャベツのサラダ、イチゴパンケーキでした。この寒い時期がふかやねぎの旬です。甘くとろけるような深谷ねぎのたっぷり入ったうどんをみんなでいただきました。ぞう組の園児は小学校での給食を想定して、うどん一袋を自分で半分にしておつゆに入れて食べる練習を始めました。初めてでしたが、どの園児も上手に食べられました。そして、いちごパンケーキ。本物のいちごのスライスが上にのっていました。びっくりです。みんなおいしそうに食べていました。
外も中も
【外も中も】
今日は、うさぎ組とぞう組は、小学校の校庭で凧揚げをしました。広い校庭をいっぱい使ってあげる凧は、空高く気持ちよくあがっていました。特にぞう組さんは昨年に続いての凧揚げですので、上手でした。
教室の中に入ると、りす組とぞう組では、節分の日の豆まきに向けて「鬼」を作っていました。2月3日が楽しみです。
令和3年度修了証書授与式のお礼
令和4年3月18日(金)に、令和3年度修了証書授与式を挙行することができました。 コロナ禍の中にもかかわらず、無事挙行できましたことは、地域の皆様、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。
また、4月11日(月)には、令和4年度入園式が挙行されます。入園式につきましても新入園児及び保護者と園関係者のみでの実施となります。地域の皆様にはご理解ご協力をよろしくお願いいたします。