幼稚園の日誌
♪鬼は外 福は内♪ PART2
今日も引き続き鬼のお面づくりやコマ回しなどなど沢山遊びました。
今日のメニューは、「お富ちゃん給食」深谷市の姉妹都市である群馬県富岡市の郷土料理です。 「ホルモン揚げ」竹輪のフライ 「こしね汁」こんにゃく、シイタケ、ネギの頭文字をとったもの 「上州サラダ」こんにゃく入りサラダ牛乳でした。
お富ちゃんは、富岡市のイメージキャラクターです。
♪鬼は外 福は内♪
2月3日は、節分ですね!園でも鬼のお面作りが始まりました。
コマ回し・絵合わせカードも上達したよ
今年初の英語で遊ぼうでは、果物の名前を英語で発音した後、フルーツバスケットを楽しみました。
広東麺、いちごのパンケーキ、春雨サラダ、牛乳でした。
いちごのパンケーキは、いちごの香りもしてとっても好評でした。
❄寒かったけど…心は、ポッカポカ❄
昨日の風と冷たさで、朝の園庭はすっかり様変わり。つららや氷ができました。子供たちは、びっくりしたり昨日の氷づくりの容器を嬉しそうに見せ合いました。
空き缶入れのカバ君の向きが変わってます。
「先生みてみて、氷ができたよ」「先生、金魚が固まっててビックリした!」「さむ~いけど、がんばってきたよ」などなど、いつもとちょぴり違う会話を楽しみました。
1月生まれの誕生会
さあ、今日は何の劇でしょうか?子供たちも大爆笑!!でした。
名前、大きくなったら…大きな声で言えました。
たくさんの野菜や小判、お米をもらったおじいさんとおばあさん…めでたしめでたし
目を閉じて役になりきっていたつもりでしたが…寝てしまったと思ったようで、一生懸命起こしてくれています。
今日のメニューは、かてめし、すまし汁、磯の香あえ、ししゃもフライ、牛乳でした。
すまし汁の中に、雪だるまのかまぼこが入ってて大喜び!!
☺☺☺始めましたよ!!
10年に一度の大寒波
今風花が降り始めました。明日、気をつけて登園してくださいね。
ぞう組長縄跳び、八の字跳びをはじめました。
氷ができているかなぁ…実験のはじまりはじまり明日はどうかな?
色々な楽器に触れリズム打ちをはじめました。
コマ回しができるようになったよ!サッカーもうさぎ組・ぞう組の様子を見てはじめました。
みんなでかるたとりはじめました。
今日のメニューは、メニューは、はちみつパン、竹輪の磯部揚げ、カレーシチュー、バナナ、牛乳でした。
「昔の給食」今から134年前の1889年、山形県のお寺に建てられた小学校で、生活が苦しい家庭に無償でお昼を提供したことが給食の始まりとされています。お寺の僧侶が1軒1軒回り、その家にお経を唱えることでお米をもらい、給食を作っていたそうです。その時の給食は、おにぎりとお魚でした。
今日の給食は昭和38年頃の給食ですが、だんだん使う食材が増え、栄養も考えられた給食が作られるようになりました。24日から30日までは「給食週間」となっており、昔の献立や郷土料理などを取り入れた給食が多く登場します。
色々考えて下さりありがとうございます。
思わず「懐かしい」と思ってしまいました。
〒郵便ごっこ〒
郵便ごっこが始まりました。ポストに入れるとき「ちゃんと、届きますように」と、お願いするぞう組
いよいよ配達です。
今日のメニューは、ご飯、鶏肉とネギのしょうゆ焼き、キャベツとほうれん草のサラダ、重忠汁、牛乳でした。
今日は、ぞう組特集でした。
令和5年度の入園願書の受付が始まりました
10月17日(月)迄です。お待ちしております。
R5年度深谷市立幼稚園園児募集のお知らせです
幼稚園説明会
日時 令和4年8月30日(火)
受付 9時45分~
説明会・園内見学 10時~11時
(1時間程度を予定しています)
場所 深谷西幼稚園 ぞうぐみ
対象者 令和5年度に3歳児・4歳児・5歳児になるお子様
(H29.4.2~R2.4.1)
~お願い~
1、新型コロナウイルス感染予防対策のためマスクの着用をお願い
いたします。
2、受付にて、検温、手指の消毒にご協力ください。
3、室内履きをご持参下さい。
4、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、なるべく保護者の参加で
お願いいたします。
ご参加お待ちしております
令和3年度修了証書授与式のお礼
令和4年3月18日(金)に、令和3年度修了証書授与式を挙行することができました。 コロナ禍の中にもかかわらず、無事挙行できましたことは、地域の皆様、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。
また、4月11日(月)には、令和4年度入園式が挙行されます。入園式につきましても新入園児及び保護者と園関係者のみでの実施となります。地域の皆様にはご理解ご協力をよろしくお願いいたします。