お知らせ

 10月16日(火)を持ちまして、園児募集は締め切りましたが、定員(3・4・5歳児)に空きがあるため、引き続き園児募集を継続しています。

 入園を希望される方は、願書を深谷西幼稚園へ提出してください。詳しくはお問い合わせください。

TEL 048-571-2786

(保育園との併願を希望されている方も願書の提出は可能です。ご検討をよろしくお願いいたします。)

 

3歳児の入園希望者が10人以上になりました。(10月16日時点)

 

 途中入園希望の方見学を希望される方は深谷西幼稚園までお問い合わせください。

  

 令和7年度入園予定の方へ

 面接にお越しくださいりありがとうございました。令和7年度入園に向けて、次のステップは1日入園及び入園許可書交付式になります。令和7年2月7日(金)に行います。深谷西幼稚園へお越しください。

 

 ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

TEL 048-571-2786 

  

 

学校5月11日イベント開園記念日

昭和41年に開園した深谷西幼稚園は、今年で59年目となります。現在までに、3785名の卒園児を送り出しています。また、園章は、深谷西小学校と同じポプラの葉です。(令和6年4月現在)

星地域に根差した幼稚園として長い歴史があります。時代は変わっても、子供達の成長を第一に願う幼稚園の想いは変わりません。これからも子供が主役の幼稚園であり続けます。星

幼稚園の日誌

幼稚園の日誌

1月10日(金)えいごであそぼう

3学期が始まり、1回目の『えいごであそぼう』を行いました。

さいころを転がして、出た数字を英語で答えたり、クイズ形式の色あてゲームをしたり、子どもがお互いに背中側に数字を隠して持ち、相手の数字をどちらが先に読み取れるか競うゲームをしたりしました。

久しぶりの『えいごであそぼう』を、十分に楽しむことができました。

昨日に引き続き氷の実験です。角が生えたような氷ができていたり、落ち葉が氷の中に閉じ込められていたり、昨日より厚い氷ができていたり、体験しながらいろいろなことを学んでいます。

縄跳び、ポックリ練習中です。

かるた取りやお店屋さんカード遊びの様子です。

寒さに負けないぞ

子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。

5歳児ぞう組さんは、昨日準備していた、水入りのカップを確認し、氷ができていることに感激していました。バケツや、たらいにも水を張っておいたので、大きな丸い氷の板ができていました。『つめた~い!』と言いながらも、大事そうに氷を持っていました。

冷たくて赤くなった手を、お湯で温めました。

体操&マラソンも行いました。最後まで歩かずゴールできるようになった子が多く見られました。終わった後ももう一回走ってくると、何周もは自主的に走る姿も見られます。

お部屋では福笑いやかるたづくり、コマ回しなどお正月遊びを楽しんでいます。

アルミ缶回収のご協力ありがとうございます。『カンカンジャー』の出動日です。

1月8日(水)3学期始業式

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から3学期がスタートしました。子どもたちが元気な様子で登園し、幼稚園に活気が戻ってきました。始業式では、冬休みのお約束を守って過ごせたことや、3学期も、やり残すことがないように十分遊ぶこと、次のステップに向けて準備することをお話ししました。

3学期も元気いっぱい、笑顔いっぱい、優しさいっぱいで過ごせるとよいですね。

『あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。』と新年のあいさつを交わすことができました。

始業式の様子です。

おまけ

こおりを発見。

野菜ではありません。霜柱を収穫中です。

12月24日(火)2学期終業式

今日で長かった2学期が終わりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。明日から冬休みになります。楽しいお休みを過ごし、3学期また、元気に幼稚園に来てください。

2学期終業式を行いました。2学期たくさんの行事を、みんなで乗り越え、一回りも二回りも大きく成長したことや、友達と協力したり助け合ったりしながら遊べるようになったこと、そして、お兄さん、お姉さんになっていっていることなど、2学期成長したことをお話ししました。

 また、冬休みのお約束を3つしました。①お手伝いをしましょう。②元気に遊びましょう。③安全に過ごしましょう。の3つです。

約束を守って楽しい冬休みをお過ごしください。

12月23日(月)大掃除

いよいよ年末です。今日は大掃除を行いました。

各クラスで、窓や、ロッカーをきれいに拭いたり、床に雑巾がけをしたり、遊んだ道具をきれいに整頓したり、2学期にたくさん遊んだクラスをみんなできれいにすることができました。

掃除が終わると、『へやがひろくなったみたい!』『ピッカピカ!』と満足した様子でした。