幼稚園の日誌
今日の様子の様子 Part 2
たっぷり戸外で遊んだ後は、集中力も充電され
色々な活動に取り組めます
今日の様子
朝一番、お外で元気に遊びます。
どんな遊びを楽しんでいるのかな御覧下さい
今日の給食
今日のメニューは、はちみつパン、デミハンバーグ、クラムチャウダー、いちごのお祝いデザートです。
入園・進級のお祝いです
ぞう組、さすがです
ぞう組は、トレーを持って自分のお部屋まで食事を運びます。すごいですよね一人で出来ることって、たくさんありますね
今日の様子
お待たせしましたりす組の様子を追ってみましょう
お部屋で遊んだ後、いよいよお外デビューです。年長のぞう組に遊び方を伝授してもらい、いざ出陣です
お外で十分遊んだ後、発育測定をしました。お着替えも先生にお手伝いしてもらいながら、頑張っていました。身長・体重を無事測り終え、お着替えの時に、あれあれ上履きがはるか遠くに
見つかりました
今日の給食
今日のメニューは、友好都市である富岡市のお富ちゃんメニュー
ご飯、ホルモン揚げ(ちくわのフライ)上州サラダ(しらたき入り)こしねじる(こはこんにゃく、しはしいたけ、ねはねぎ)頭文字を表しています。
今日は、りす組のはじめてのお給食です。保護者の方、安心してください
よく、食べていました
今日の様子
今日は、うさぎ組の一日の様子を追ってみましょう
幼稚園に到着
自分のことは、自分で
先生は、そっと見守ります
お支度が出来たら、戸外で好きな遊びを楽しみます。
「先生、鉄棒見て見て」と、教えてくれた子がいました。
「見て見て」「あのね」
先生たちは、みんながお話してくれるのが楽しみです
もっと、戸外で遊びたかったのですが、雨 お部屋で遊びます
ハサミを使った制作先生のお話を聞いてから、始めます
全集中で、怪我無く終了
素敵な作品になりますお楽しみに
今日の給食
今日のメニューは、カレーライス、ハムと大根のサラダ。バナナ、牛乳でした。カレーライスは、みんな大好きなメニューですね
3歳児の量です
今日の様子
今日は、ぞう組の一日の様子を追ってみました。
昨日の制作のちょうちょが完成です。
お歌は、園歌
たのしいね
せんせいとおともだち
元気よくきれいな声で歌いました
大型絵本は、ぐりとぐら
みんなよく聞いてくれました。
大好きなリズム遊び! 特にリクエストの多い曲は、きのこズンズズズンとへんしんベルトでした。
楽しく踊った後は、お絵かきタイムそれぞれ思い思いに描きたいものを描きました。
今日の給食
今日のメニューは、肉うどん、磯のか和え、オートミールパンケーキ、牛乳でした。肌寒い日だったので、肉うどんで心も体もポッカポカになりました。パンケーキもちょっぴり
チョコチップが載っていて美味です。
3歳児の量です。
今日の様子
今日は、雨
朝いちばんに、お外にでる用意をしていたら、ポツポツと、雨が降ってきました。お部屋の中で好きな遊びを見つけ楽しんだり、園探検をしたり、絵本を読んだり楽しく過ごしました。
今日の様子
戸外遊び
自分でやりたいことが沢山楽しく遊びました。
室内での活動
ぞう組は、お花紙でちょうちょの制作、うさぎ組は、幼稚園で遊んだことを描きました
。ブランコ・滑り台で遊んだことを描く子が多くいました。これから、楽しい思い出を沢山作りましょう。
りす組は、一人でお支度ができるようになってきました。
今日の給食
今日のメニューは、ご飯、さわらの西京焼き、大豆の磯煮、野菜椀、牛乳でした。うさぎ組は、お魚・ヒジキが苦手な子もいましたが、ぞう組は、お魚・ヒジキも大人気でした。成長過程で少しずつ味覚や食感も変わってきますよ
。
3歳児の量です
今日の給食
今日のメニューは、くろぱん、蒸しシュウマイ、ジャーマンポテト、にぼうとうでした。にぼうとうは、さすが深谷の子
食べ慣れています
3歳児の量です。
今日の様子
今日も、汗ばむほどの良い天気戸外で思い思いの遊びを楽しみました。楽しい声に誘われたのか、ダンゴムシにテントウムシも幼稚園に遊びに来てくれました。
今日の給食
今日のメニューは、ごはん、星のコロッケ、豆腐と野菜のコンソメスープ、フルーツポンチでした。特に、フルーツポンチは大人気ゼリーも入っていて、のどごし爽やかでした。
3歳児の量です
ご入園おめでとうございます!
初めての園生活に心配なことや不安なこともあると思いますが、日々の子供たちの成長に寄り添う中で、少しでも早く園生活に慣れるようにサポートしていきたいと思います。
入園式の様子
始業式を行いました。
いよいよ新年度のスタートです。新しく名札をつけた子供達の顔はとてもりりしく見えました。
始業式の中で、とても感心することが二つありました。一つめは、先生方のお話を聞いている時の姿勢です。二つめは、お話を聞いている時のお返事の素晴らしいところです。「よろしくお願いします」「はい」と、自然にでる言葉に感動しました。これからも、子供達の良いところを見つけながら、職員一同笑顔あふれる保育をしていきたいと思います。
修了式
【修了式】
令和3年度修了式が行われました。りす組とうさぎ組の園児が卒園式と同じように園長先生から一人ひとり修了証書をいただきました。立派になった姿を保護者の皆様にもご覧いただきたいほど本当に立派でした。明日からは春休みです。安全に気を付けてお過ごしください。
1年間本当にお世話になりました。
いっぱい遊んだよ
【いっぱい遊んだよ】
久しぶりに今日はぽかぽかの陽気でした。朝から園庭に出ていっぱい遊びました。4月からは新しいお友達も増えます。このメンバーで遊ぶのも今日と明日だけです。時間の過ぎるのも忘れて、春の日差しの中で先生たちと心行くまで遊びました。できるようになった縄跳びを見せてくれる子、我先にとのぼり棒をのぼる子、砂場でゆったりと遊ぶ子、先生と園庭のマテバシイの木の下で穏やかな時間を過ごす子、片付けを手伝ってくれる子。1年前の入園当初のころと比べるとなんと成長したことでしょう。もうすぐ新しい4月が巡ってきます。
今日の給食
【3月23日 今日の給食】
今日の給食献立は、ごはん、さわらのゴマみそマヨ焼き、切り干し大根のいり煮、けんちん汁、牛乳でした。
今年度最後の給食でした。この1年でいろいろな食材に出会い、いろいろな食材を食べられるようになりました。やっぱりみんなで食べるとおいしいですね。進級したうさぎ組とぞう組は4月11日から給食が始まります。しばらくは、おうちの方とおいしいご飯を食べてくださいね。
静かな一日
【静かな一日】
朝降っていた雨が、雪に変わり、寒くて静かな一日でした。
ぞう組さんが卒園して、今週は、うさぎ組さんとりす組さんだけです。11人いないだけで何となく静かな感じでした。うさぎ組さんでは、4月に向けて教室を飾る輪飾りを作っていました。来年度に向けての初仕事です。黙々と作っているので、出来上がりの速いこと、輪飾りを作りながらぞう組さんへ向けての心構えができていきます。
りす組さんでは、壁面に飾ってあった思い出の花飾りを上手に切り離し、作品バッグに飾るそうです。ハサミやのりの使い方などいろいろなことができるようになってうれしいです。
今日の給食
【3月22日 今日の給食】
今日の給食は、ごもくごはん、チーズはんぺんフライ、ほうれんそうとコーンのソテー、いちご、牛乳でした。いろいろな食材が食べられるようになったうさぎ組、りす組は今日のごもくごはんもしっかり食べられました。チーズはんぺんフライは、小学校のはんぺんフライの半分ほどの大きさです。どの園児もよく食べていました。
第56回修了証書授与式
【第56回修了証書授与式】
ぞう組の修了生の皆さん、「幼稚園修了おめでとうございます。」
いよいよ修了証書授与式です。昨日までの練習とは違います。先生から「やり直しはできないんだよ。真剣に。」と言われていましたが、その通り、本当に真剣に式に臨みました。姿勢も歩き方も礼の仕方も、言葉も歌も、最高でした。うさぎ組の園児も今日はとても緊張していたようです。
終了後には、担任の先生と一人ひとりお別れもできました。
小学校に行っても仲良く、力いっぱいがんばってね。
今日の給食
【3月17日 今日の給食】
今日の給食献立は、ごもくうどん、お好み焼き、フルーツヨーグルト、牛乳でした。ぞう組さんは幼稚園最後の給食です。4月からは学校給食を食べます。
今日の給食
【3月16日 今日の給食】
今日の給食献立は、カレーライス、ほうれんそうのゴマ酢あえ、お祝いケーキ、牛乳でした。昨日に続いて今日のお祝いメニューは「お祝いケーキ」でした。大きさも小学校と同じです。チョコケーキでした。3歳児のお友達も「お祝い」の意味が分かって、「卒園式なんだね。」「ぞう組さんは卒園しちゃうんだね」などの言葉も聞こえました。
あと何日?
【あと何日?】
卒園式まであと4日、修了式まで幼稚園に来る日はあと8日。名残惜しい日々です。砂場では、クラスが混ざって楽しく遊びました。3月の誕生会でぞう組の園児も全員6歳を祝ってもらいました。りす組園児からプレゼントをもらいました。4月の写真を見る機会があり、そのことを思い浮かべながら今日の園児の様子を見ると一つ一つが園児の成長した姿だと思い、感慨深いものがあります。
今日の給食
【3月15日 今日の給食】
今日の給食献立は、きなこあげパン、野菜のミックスサラダ、白菜と肉団子のスープ、牛乳でした。きなこあげパンを朝から楽しみにしている園児もいました。スープもおいしくよく食べていました。
お別れ会
【お別れ会】
小学校訪問から帰ってきてから、幼稚園児のお別れ会をしました。ぞう組から在園児へのバトンタッチです。ぞう組さんからは、素敵な花束がうさぎ組さん、りす組さん、先生方に手渡されました。うさぎ組からは、キーホルダー、りす組からは、花束カードが手渡されました。一緒に遊べるのもあとわずかです。
小学校訪問
【小学校訪問】
ぞう組の園児が小学校訪問に行ってきました。深谷西小学校の1年生は3クラスあるので、ぞう組さんは3グループに分かれていきました。1年生が教室で待っていてくれて、小学校での勉強の様子などを発表して見せてくれました。堂々とした発表を見て、「1年生になったら私もがんばるよ」という園児の声も聞こえました。1年生を前に縄跳びを披露していた園児もいました。深谷西小学校の1年生の皆さん、ありがとうございました。
今日の給食
【3月14日 今日の給食】
今日の給食献立は、赤飯、鶏肉とレバーのレモン煮、ひじきサラダ、沢煮椀、牛乳でした。今日は、卒園お祝いの行事給食です。赤飯はお祝いの席に食されるご飯です。赤飯が初めてだったりほとんど食べた経験がなかったりする園児もいるので、おかわりをした園児とあまり食べなかった園児がいました。無理に食べさせるというのではなく、日本の食の文化として「お祝に赤飯」の経験もさせたいと思います。
今日の給食
【3月11日 今日の給食】
今日の給食献立は、わかめごはん、ちくわの石垣揚げ、とんじる、バナナ、牛乳でした。わかめご飯はどの園児も大好きです。きれいに食べきりました。豚汁も幼児向けに薄味ですが、だしがしっかりとってあり、おいしかったです。
ボール遊び最終回
【ボール遊び最終回】
ボール遊び教室も最終回でした。いつもよりみんな張り切っているようでした。おうちの方もたくさん参加してくださり、1年間の締めくくりができました。ぞう組さんとうさぎ組さんの代表の園児がお礼のプレゼントを渡しました。1年間本当にありがとうございました。
えいごあそび最終回
【えいごあそび最終回】
ぞう組のえいごあそびも今日が最終回。自分の名前とすきなくだもの、野菜を、英語でみんなの前で紹介しました。どの園児も堂々と間違えずに言えました。そのあと、1年間の感謝を込めてALTの先生にプレゼントを贈りました。先生から「4月にまた会いましょう」と英語でお返事をいただきました。小学校でまた教えてもらえるのが楽しみです。ありがとうございました。
今日の給食
【3月10日 今日の給食】
今日の給食献立は、醤油ラーメン、イチゴパンケーキ、海藻サラダ、牛乳でした。イチゴパンケーキは、幼稚園についたときからイチゴのとっても良い香りがしてワクワクしていました。もちろん、おいしかったです。
修了式練習 その2
【修了式練習 その2】
今日は体育館で本格的に練習しました。入場、起立や礼、証書、ことばを練習し、先生からも褒めてもらいました。体育館なので、教室と違って緊張感の中での練習でしたが、どの園児もよく頑張りました。金曜日はうさぎ組も一緒に練習する予定です。
今日の給食
【3月9日 今日の給食】
今日の給食献立は、ごはん、さばの生姜焼き、大豆のいそ煮、おおきなかぶのスープ、牛乳でした。さばの生姜焼きは、いつものように骨のない切り身なので安心して食べられます。味もとてもよくてどの園児もおいしくいただきました。「おおきなかぶのスープ」は、お話の「おおきなかぶ」をイメージして献立に取り入れられたスープです。りす組園児も「おおきなかぶ」のお話は大好き。お話と同様にスープもしっかりいただけました。
ジャガイモを植えました
【ジャガイモを植えました】
今日は、畑にジャガイモの種いもを植えに行きました。もうぞう組のお兄さんやお姉さんはお手本は見せてくれません。うさぎ組さんとりす組さんだけの初めてのジャガイモの種いも植えです。先生の話をしっかり聞いて、早速スコップで深く穴を掘り、種いもを植えていきます。種いもをひっくり返しておいていた園児に「どの向きだっけ?」と聞くとすかさず教えてもらったとおりにおいて、土をかけていました。夏になったら新入園してくる園児と一緒に大きくなったじゃがいもを掘りましょう。楽しみですね。
今日の給食
【3月8日 今日の給食】
今日の給食献立は、パインパン、ミネストローネ、こうじから揚げ、大根とじゃこのサラダ、牛乳でした。パインパンは小さなパインが入っていてほんのり甘くておいしかったです。こうじから揚げは、ショウガとニンニクでほんの少し味がついていてとってもおいしくて、どの園児もよく食べていました。「毎日食べたいな」なんて言う声も聞こえてきました。
修了証書授与式の練習開始
【修了証書授与式の練習開始】
いよいよ、修了証書授与式の練習が始まりました。先生から椅子に座る姿勢や歩き方などの所作を教えてもらって、体育館での練習に入りました。教室での後ろ姿もしっかりしていて、さすがぞう組さんです。教室での歌練習や言葉練習、証書練習などたくさんの練習がありますが、程よい緊張感の中、どの園児も一生懸命です。
今日の給食
【3月7日 今日の給食】
今日の給食献立は、ごはん、マーボー豆腐、春雨サラダ、デコポン、牛乳でした。マーボー豆腐はごはんにかけて「マーボー豆腐どん」にしていた園児もいました。具だくさんで辛みもほとんどないので、園児の好きな給食の一つです。お残しもほとんどなく、よく食べていました。
避難訓練
【避難訓練】
3月の避難訓練は、園児にも先生にもいつ避難訓練をするか伝えずに行いました。各クラスでは制作をしていたり、かたづけをしていたり、卒園に向けての準備をしていたりと様々でしたが、地震発生の放送で、しっかりと机の下にもぐり、身を守る態勢がとれました。火災発生の放送でも慌てずに防災頭巾をかぶり、小走りで東園庭まで避難できました。今日も園長先生の話もしっかり聞くことができました。本当に起こっては大変な災害ですが、日ごろからの備えが命を守ることにつながります。
今日の給食
【3月4日 今日の給食】
今日の給食献立は、ごはん、たまご巻き、和風サラダ、五目スープ、牛乳でした。たまご巻きの中にはシラスなどが入っていました。五目スープは、酸味があって酸辣湯のような味でしたので、食べてくれるかなと心配でしたが、そんなことはなく、おいしそうに食べていました。いろいろな味に慣れてきたのですね。
ひなまつり会
【ひなまつり会】
今日は、各クラスでひなまつり会をしました。初めにひな祭りの紙芝居を読んでもらい、気分はもうひなまつりです。そのあと、ぞう組さんへ行って7段飾りのお雛様を見て、写真も撮りました。教室に戻ってきてからみんなで、しろ酒の代わりにカルピスを飲み、雛あられを食べてひなまつりを祝いました。
今日の給食
【3月3日 今日の給食】
今日の給食献立は、カレーうどん、シュウマイ、ほうれんそうとひじきのサラダ、牛乳でした。3月に入ってからりす組さんも給食を箸で食べています。なかなかうまくいかないので、今までよりも食べる時間はかかりますが、どの園児も一生懸命です。がんばれ!
りす組・うさぎ組保育参観
【りす組・うさぎ組保育参観】
今日は、りす組とうさぎ組の保育参観でした。りす組では、みんなの前で発表、うさぎ組では、親子カルタ取りをしました。そののち、思い出の手作りアルバムづくりをしました。写真を見ながら親子でこの1年の出来事を思い出したり、レイアウトをどうするか考えたりとアッという間の短い時間でしたが、園児たちの成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。
今日の給食
【3月2日 今日の給食】
今日の給食献立は、ちらしずし、シシャモフライ、野菜のごまマヨネーズあえ、すまし汁、ひなあられ、牛乳でした。1日早いひな祭りメニューです。ちらしずしは、彩りもよく華やかなひな祭りにふさわしいお寿司でした。行事食は家庭によって様々ですが、給食で食べられるのはまたいいものです。
ぞう組保育参観
【ぞう組保育参観】
今日は、ぞう組の保育参観が行われました。この1年間頑張ってきたことを披露したり、おうちの人に感謝の気持ちを伝えたりしました。おうちの人の中には、思わず感激の涙を流す人もいらして、卒園がもうすぐだななんて、感慨深い保育参観でした。
今日の給食
【3月1日 今日の給食】
今日の給食献立は、ココア揚げパン、春キャベツサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。ココア揚げパンは、みんな大好き。口の周りをココアで汚してもおいしいものはおいしいとパクパク食べていました。春キャベツサラダもキャベツが甘くてとてもおいしかったです。
今日の給食
【2月28日 今日の給食】
今日の給食献立は、うま煮どん、みそポテト、大根とじゃこのサラダ、牛乳でした。うま煮どんは、やさいなどのうま煮をごはんの上にかけて食べる献立でしたが、かけて食べる園児はどちらかというと少なく、ごはんはごはん、うまにはうまにで食べている園児の方が多かったようです。ご家庭での食べ方もいろいろですので、初めての献立でしたので、無理強いせず園児の食べやすい食べ方をしました。みそポテトはみんな大好き。ぺりりと食べていました。
園舎がきれいになりました その2
【園舎がきれいになりました その2】
園児の降園後には、保護者の方に窓ふきやトイレ掃除をしていただきました。普段なかなか丁寧に掃除のできない場所を念入りに掃除したいただきました。ありがとうございました。
令和3年度修了証書授与式のお礼
令和4年3月18日(金)に、令和3年度修了証書授与式を挙行することができました。 コロナ禍の中にもかかわらず、無事挙行できましたことは、地域の皆様、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。
また、4月11日(月)には、令和4年度入園式が挙行されます。入園式につきましても新入園児及び保護者と園関係者のみでの実施となります。地域の皆様にはご理解ご協力をよろしくお願いいたします。