幼稚園の日誌
雨が上がったら♡♡♡
昨日は雨でしたが、今日は、雲一つない青空でした。園庭を走り回る子供たちを発見!
子供たちの速さに、中々写真が追いつきません
りす組は、フルーツバスケットをしました。
うさぎ組は、さつまいもほりの絵を描きました。
ぞう組は、ドングリやまつぼっくりを使ったゲームを作成中
お富ちゃん給食…上州サラダ、ホルモン揚げ、こしね汁、ご飯、牛乳でした。お富ちゃんは、富岡市のイメージキャラクターです。「㋙んにゃく」「㋛いたけ」「㋧ぎ」の頭文字をとってこしね汁になったそうです。ホルモン揚げは、竹輪のフライです。
そろそろ…☆☆☆
冬の足音が聞こえてくる季節となりました
クリスマスツリーやイルミネーション
に、ワクワクする気持ちは、誰もが感じる事と思います。ぞう組にクリスマスツリーの飾りつけをお願いしました。子供たちが嬉しそうに飾り付けをしている姿を見ていると、心が温かくなります。
今日のメニューは、ラポール給食です。ラポールは、フランス語で「架け橋」…フランス・深谷・富岡の3つの場所を渋沢栄一翁が繋いだ献立です。
クロワッサン、チキンフリット、シルクサラダ、ラタトゥイユ、牛乳でした。
一生懸命、お料理を作ってくださっている調理の先生方に、子供たちのおいしい笑顔が届きますように…
もうすぐ、勤労感謝の日♡♡♡
11月23日の勤労感謝の日
にちなみ、みんなを守ってくれるお巡りさん、美味しい給食を作ってくれる給食の先生、畑や花壇のお手伝いをしてくれる用務の先生にプレゼントを渡しに行きました。
りす組は、小学校の用務の先生に「いつもありがとうございます」と、元気にお礼が言えました。
うさぎ組は、「おいしい給食を作ってくれてありがとう」と、元気よくお話しできました。
敬礼の仕方も教えてもらいました。
にゃんた君が登場、交通安全のお話を聞きました。
お巡りさんには、「いつもみんなのことを守ってくれてありがとうございます。」と、気持ちを一つに挨拶することができました。質問もしっかりでき、約30分の道のりも頑張って歩くことが出来ました。幼稚園に着くとりす組のお友達が「お帰り」と、言ってくれましたよ。
「渋沢栄一給食」黒パン、ステンドグラスキッシュ風、ふっかちゃん野菜のごまごまサラダ、煮ぼうとう、牛乳でした。
特に、煮ぼうとうは、「栄一翁」が、大好きだったと言われている深谷市の郷土料理です。
味覚狩り(さつまいも堀り)
さつまいも掘りには、最高なお天気でした
沢山、取れることを願って
さあ、出発です
役員の方々お手伝いありがとうございました。そしてクリスマスのリース作りも…ありがとうございます。
今日のメニューは、タンメン、春雨サラダ、マーラーカオ、牛乳でした。
りす組の竹ぽっくり♡
保育参観最終日りす組は、ダンスや歌を楽しんだ後に竹ぽっくりに絵を描き園庭で練習
初めは、出来なかった竹ぽっくりでしたが、コツをつかむと段差や跨ぐこともできるようになりました。「すごい!!!りす組」
出来ないと悲しい
し、嫌になっちゃうけど諦めないで出来た時の喜びは、どうだったかな?
保護者の方、ご協力ありがとうございました。
うさぎ組は、勤労感謝の日にちなみプレゼント作りをしています。
ぞう組は、秋の自然物で作ったアート
今日のメニューは、混ぜ込みわかめご飯、野菜のごまマヨ和え、鶏肉とかぼちゃのオレンジソースかけ、けんちん汁、牛乳でした。
令和3年度修了証書授与式のお礼
令和4年3月18日(金)に、令和3年度修了証書授与式を挙行することができました。 コロナ禍の中にもかかわらず、無事挙行できましたことは、地域の皆様、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。
また、4月11日(月)には、令和4年度入園式が挙行されます。入園式につきましても新入園児及び保護者と園関係者のみでの実施となります。地域の皆様にはご理解ご協力をよろしくお願いいたします。