園児募集
令和6年10月16日(火)をもちまして、園児募集は締め切りましたが、定員(3・4・5歳児)に空きがあるため、引き続き令和7年度入園予定時の園児募集を継続しています。
入園を希望される方は、願書を深谷西幼稚園へ提出してください。詳しくはお問い合わせください。
TEL 048-571-2786
(保育園との併願を希望されている方も願書の提出は可能です。ご検討をよろしくお願いいたします。)
途中入園、幼稚園見学を希望される方
随時、途中入園、見学を受け付けています。入園希望、見学希望の方は、深谷西幼稚園までお問い合わせください。
令和7年度入園予定の方へ
入園説明会にお越しくださいまして、ありがとうございました。令和7年度入園に向けて、次は、入園式となります。令和7年4月11日(金)に行います。深谷西小学校体育館へお越しください。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
TEL 048-571-2786
5月11日
開園記念日
昭和41年に開園した深谷西幼稚園は、今年で59年目となります。現在までに、3785名の卒園児を送り出しています。また、園章は、深谷西小学校と同じポプラの葉です。(令和6年4月現在)
地域に根差した幼稚園として長い歴史があります。時代は変わっても、子供達の成長を第一に願う幼稚園の想いは変わりません。これからも子供が主役の幼稚園であり続けます。
幼稚園の日誌
3月21日(金)えいごであそぼう
今日の『えいごであそぼう』は、動物を英語で言ったり、神経衰弱のようにして、動物カードを集めたりして楽しく英語に親しむことができました。
3歳児りす組さんと4歳児うさぎ組さんは、今年度最後の『えいごであそぼう』でした。小学校のALTの先生に、感謝の気持ちを伝え、制作したプレゼントを渡しました。
3歳児りす組さんの様子です。
4歳児うさぎ組さんの様子です。
おまけ りす組さんの砂場遊びの様子です。
3月19日(水)第59回 修了証書授与式
今日は、5歳児ぞう組さんの修了証書授与式をおこないました。
ぞう組の皆さん『そつえんおめでとうございます!』
おうちの皆さん、来賓の方々に囲まれ、無事に修了証書授与式を挙行することができました。いつもよりも緊張感がある中での、式でしたが、子どもたちは、練習の成果を発揮しながら、証書を受け取ったり、『おわかれのことば』を言ったりすることができました。
式後もクラスに集まり、謝恩会が開かれ、職員一同も参加させていただきました。ご準備いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
謝恩会の様子です。
3月18日(火)修了証書授与式まであと1日
いよいよカウントダウンも終わりに近づいてきました。明日は、第59回の修了証書授与式が行われます。
天気が心配されますが、子供たちの門出をお祝いする準備は整いました。明日は、修了証書を立派に受け取ってくれると思うと、職員一同とてもうれしく思います。(本当は寂しさのほうが大きいですが????)
最後の練習の様子です。
3歳児りす組さんは、鉢植えの下にいたダンゴムシに興味津々です。
4歳児うさぎ組さんは、作品バックの飾りを作りました。
5歳児ぞう組さんは、クラスのお掃除、片づけをしたり、飾りつけをしたりしました。
3月17日(月)修了証書授与式 予行練習②
今日は、2回目の予行練習を行いました。前回の練習と比べても、集中力が増し、良い姿勢と良い返事、きれいな歌声で、参加することができました。
本番まであと2日となり、年長さんだけでなく、年少さん・年中さんからも、がんばろうとする気持ちが伝わってきます。
キャベツの収穫
今年は、残暑が厳しかったせいか、キャベツの成長がとても遅く、ここ数日でようやく形になってきました。まだ少し小さいですが、5歳児ぞう組さんが収穫を行いました。
3月14日(金)お別れ会&えいごであそぼう
あと5日で5歳児ぞう組さんが卒園します。今日は、卒園するお兄さん、お姉さんに、感謝の気持ちを伝えるお別れ会を行いました。
『しょうがっこうにいってもがんばってね!』と、3歳児りす組さんと4歳児うさぎ組さんから励ましのメッセージを伝え、5歳児ぞう組さんが『あたらしくくるおともだちともなかよくあそんでください!』言葉を返しました。
それぞれのクラスで作成した、プレゼントを交換したり、ジュースで乾杯をし、ケーキを食べたりして過ごしました。
プレゼント交換の様子です。
会食の様子です。
お別れ会の後は、『えいごであそぼう』を行いました。
動物の英語を教えてもらい、動物かるたで対戦をしました。
5歳児ぞう組さんは、最後の『えいごであそぼう』となり、『いままでありがとうございました!』とプレゼントを渡し、お礼をしました。